2014年05月12日

桑の葉の青汁で糖尿病予防

桑の葉を原料にしている青汁が糖尿病の予防に役に立つと言われています。

その理由として、桑の葉には、その特有の成分であるDNJという特殊な成分が含まれているからです。

このDNJは正式には「1-デオキシノジリマイシン」と呼ばれていて、血糖値の値を抑制する働きがあります。

その結果、糖分の吸収が緩やかになることによって、糖尿病の予防に役立つと言われているのです。

その桑の葉の青汁の効果は、糖分の吸収が緩やかにするので脂肪ができるのも防ぎ、ダイエットの効果もあるらしいです。

ただ、ダイエット効果を求めるのであれば、一般的なダイエットでも行われている食事制限や運動習慣をつけるなどを同時に行っていくと効果的だと思われます。


桑の葉が原料として使われている青汁には、「ふるさと青汁」や「神仙桑抹茶コールド」「大麦若葉まるごと青汁」などがあります。

ちなみに桑の葉には、血圧降下の作用のあるGABAも含まれているらしいです。
<健康情報サイトご紹介>
体調不良を解消!お茶村の神仙桑抹茶ゴールド(シモンと桑の葉、緑茶)




Posted by greenday at 14:45